ブログを始める前に最初にやらなければいけないこと

ブログは継続することが一番難しい

ブログを始めたもののやはり継続することが一番難しいなということを改めて思い知りました。
まあ始める前からわかってたことなんですけどね。それでもやはり、始める前の予想と実際の経験との間には大きな隔たりがあるようです。遠くからみたらまあせいぜいゴールデンレトリバーくらいの大きさだろうなと思ったものが、目の前までいくとシロナガスクジラほどあったという感じでしょうか。

みんなに向けて書くことはできない

で、なんで書けないんだろうなと考えると要因のひとつに、誰に向かって書いているのかわからないということがあるんじゃないかと。自分の中でターゲットが明確じゃないのです。
だから記事を書いていてもあれが足りないこれが足りないといちいち気になってしまって、最後まで書くことができない。
でも全ての人へ向けて書くことはそもそも原理的に不可能です。

例えば本を一冊紹介するにしても、小学生の女の子を相手にするのと大学の教授を相手にするのとでは紹介の仕方が大きく違うし、紹介する本の内容も変えなくてはいけません。小学生に専門書を紹介したところでポカーンとされるのがオチですから。

もし老若男女全ての人へ向けて情報を発信するとしたら、それは一番下のレベルに合わせたものにしなければならないでしょう。だからベストセラーというものは大概、浅く広くを地で行く中身の薄いものになりがちだし、テレビもくだらないコンテンツで溢れかえっているわけです。

何かを話すときは目の前の相手に合わせて言葉や話す内容を変えます。目上の人と話すときは相手に敬意を表した話し方になりますし、友達が相手のときは親しみをこめてカジュアルな話し方になります。子供を相手にわざわざ難しい言葉を使って話す人もいませんよね(いるけど)。

でも目の前に相手がいる場合は分かりやすいですが、Webのように相手の姿が見えない場所ではこちらから相手像を考えて話す必要があります。リアルでは人がいるところに向けて話をしますが、ネットでは話をしているところに人が集まってくるという構造になっているのですから。

ターゲットを絞るというのはマーケティングの初歩かもしれませんが僕にはそれが欠けていたのかなと最近になってようやく気づいたのです。

本ブログのコアターゲット

というわけで今後はきちんとターゲットを想定して運営していこうとおもいます。
具体的には、本やマンガや映画やネットが好きな20代〜30代の文系男子、といったところでしょうか。
今後もブログを継続することとは四苦八苦しながら格闘していくことには変わりないでしょうが、内容どうしようとか文体どうしようとかいう悩みは少しは解消されるのかなあ。